私が苦手なタイプの文章について(2)

例によって例のごとく、やらなければいけないことはあるのですが、夏のつらさから未だに立ち直れず、諸事低調でなかなか進まない私です。こんにちは。 早く爽やかな五月晴れのゴールデンウィークにならないかなあ。 以下、思い出したので書いておくことにし…

私が苦手なタイプの文章について

例によって例のごとく、やらなければいけない仕事は色々あるのですが、暑さのせいもあってなかなか進まない私です。こんにちは。 早く爽やかな五月晴れのゴールデンウィークにならないかなあ。 いまかりに、次のような算数の問題があったとします。 太郎さん…

認知言語学会でのご発表について(本文)

9月の4日から5日にかけてオンラインで開かれた日本認知言語学会のとある発表で、私の昔の論考が本格的に取り上げられました。その発表とは、朝本美波さんと谷口一美さんによる「Moving Time の経験基盤に関する実証的研究」で、取り上げられた論考は、201…

認知言語学会でのご発表について(予告)

一昨日から昨日にかけてオンラインで開かれた認知言語学会のとある発表で、私の昔の論考が本格的に取り上げられました。その発表とは、朝本美波さんと谷口一美さんによる「Moving Time の経験基盤に関する実証的研究」で、取り上げられた論考は、2011年に大…

YouTube の動画で言及されていました。

www.youtube.com コメントはできるだけ早く、近日中にしたいと思います。

事態把握の研究についての信頼できる概説

事態把握の研究からは事実上撤退してしまった私ですが、今の時点でお勧めできる概説があるとしたら、この本の第1章がたいへん素晴らしく、かつありがたいです。 もともとフォーマルなアプローチをきっちりやってらして論理的にしっかりした文章が書け、なお…

気になる本

みなさんも気になりませんか?

気になる本

みなさんも気になりませんか?

ほしい本

みなさんもほしいと思いませんか?

買った本

買ってから分かったのですが、うちの大学の先生も執筆者に名を連ねています。

話題になっているこの本も気になります。

買う予定の本

気になる本とかほしい本とか

現実逃避は堂々と

やらなければいけないことはいろいろあるのですが、今日(24日)はすべて放り出してこの本を読んでいました。 この作者氏は研究業界についての理解が適切なので、リアリティを感じながら読めて楽しいです。

お引越し

はてなダイアリーから引っ越してきました。

毛色の違う本を2冊読みました。

『〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション』 私の世界観に大きな影響を与えた岡田先生の本。一年遅れでようやく読みました。私にとって非常に心地よい本。一言で言えば「関係論的ロボティクス」あるいは「状況論的ロボティクス」の本です…

日本語学会の学会誌の展望論文で紹介されたためか

新たな売り上げがあったようです。嬉しいです。『構文の意味と拡がり』

もうすぐ出る本

『認知言語学とは何か』一章書かせていただきました。もうすぐ出ます。よろしくお願いします。

気になる本

こんな本があるなんて知らなかったです。

気になる本

『新しい言語学 --- 心理と社会から見る人間の学』

今読んでる不思議な小説集

これ。文学の素養がない私にとっては「何やら面白い(実験?)小説集」という位置づけです。読み始めたきっかけはアマゾンの内容紹介に興味をひかれたためですが、読み始めてみるとテーマだけでなく表現技法も楽しんでしまいました。

もうすぐ出る本

『認知文法論I (シリーズ認知言語学入門4)』 ついに出るようです。

最近読んだ面白い本

『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』(川上和人 新潮社 2017)翻訳不可能な面白さ。「翻訳不可能」とはどういうことか…それは読んでみれば分かります。私には書けないタイプの本。 『リバース』(湊かなえ 講談社文庫 2017)第三章の終わりで「…

最近読んだ面白い本

『豆の上で眠る』(湊かなえ、新潮文庫)『わたしはヘレン』(アン・モーガン、熊井ひろ美訳、ハヤカワ・ミステリ文庫)両方とも小説です。独立に書かれたものですが、あわせて読むと面白いと思います。私がこういう本に魅かれるのは「自己」の問題から離れ…

最近読んだ面白い本

『架空論文投稿計画 あらゆる意味ででっちあげられた数章』 小説です。研究業界についての記述がリアリティがあってうんうんうなづきながら読んでしまいました。

もうすぐ出る本

『構文の意味と拡がり』 (天野みどり・早瀬尚子編、くろしお出版)私の文章も載ります。日本語の連体修飾を扱ってます。このトピックで書いたのは、何と20年ぶりです。みんな、買ってね♪

面白い本を見つけました。

『大人のための国語ゼミ』(野矢茂樹)例によって読み始めたばかりですが、非常に面白いです。書かれていることは認知意味論の観点からも興味深いです。読み終わったら少し詳しくコメントを書く予定でいます。

大学院授業でやっていること

院授業の進行が異様に遅い鴨です。こんにちは! 次回補講です。16週目ですよ!ははは。「遅いのは授業だけじゃないだろう」ですか。ははhそれはそうと、今日は私が大学院の授業で何をやっているか、何を考えてああいう授業をやっているのか、振り返って書い…

『外国学研究87 英語学基礎科目における教授方法の研究』から公開

英語学初学者向けに書いた文章を画像pdfで公開しておきます。「Be Going Toはどのような仕組みで未来を表わすのかについて、たどたどしく考える」「Even Ifに見るEvenの力」 リンク先を図書館のリポジトリに変更しました。(2016-7-23)

勇気のある本

後で書きます。