ことば

認知言語学会でのご発表について(本文)

9月の4日から5日にかけてオンラインで開かれた日本認知言語学会のとある発表で、私の昔の論考が本格的に取り上げられました。その発表とは、朝本美波さんと谷口一美さんによる「Moving Time の経験基盤に関する実証的研究」で、取り上げられた論考は、201…

認知言語学会でのご発表について(予告)

一昨日から昨日にかけてオンラインで開かれた認知言語学会のとある発表で、私の昔の論考が本格的に取り上げられました。その発表とは、朝本美波さんと谷口一美さんによる「Moving Time の経験基盤に関する実証的研究」で、取り上げられた論考は、2011年に大…

YouTube の動画で言及されていました。

www.youtube.com コメントはできるだけ早く、近日中にしたいと思います。

事態把握の研究についての信頼できる概説

事態把握の研究からは事実上撤退してしまった私ですが、今の時点でお勧めできる概説があるとしたら、この本の第1章がたいへん素晴らしく、かつありがたいです。 もともとフォーマルなアプローチをきっちりやってらして論理的にしっかりした文章が書け、なお…

気になる本

みなさんも気になりませんか?

気になる本

みなさんも気になりませんか?

「金で買う」という表現

某兵庫県議の問題発言・問題行動に驚き呆れているshunpeiです。こんばんは。http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201312/0006577546.shtmlただ、今日は発言の内容ではなく、「金で買う」という表現についてメモしておきたいと思います。つまり、これはなぜ…

被害者意識の使役表現

「…私を、なぜなの、教会のいちばん後ろの席に、一人ぼっちで座らせておいて、二人の幸せ見せるなんて…」 http://www.youtube.com/watch?v=RXpyrX8Q3Gc むかし非常に流行って一部で物議をかもしたこの曲に出てくる上の表現について、ひとこと言ってもいいで…

メトニミーの力

今日3月10日は東京大学の合格発表だったとのこと。そしてすぐ後期試験ですか。合格発表との関連で書かれたこちらのブログに、印象深い一節があったので書いておきます。 http://from-toyama.jugem.jp/?eid=536 ------------ ここから引用 -----------------…

本日のお買いもの

『ことばの発達の謎を解く』 (今井むつみ ちくまプリマー新書)

phobia

phobia: A phobia is a very strong irrational fear or hatred of something. (COBUILD)「恐怖」(fear)と「嫌悪」(hatred)は別物だと思うのですが、これが一つにまとめられるのは「回避行動を引き起こす」というところから来ているのかしらん?

「〜したいと思います」

この記事。http://www.webdoku.jp/tsushin/2013/01/05/230000.html私は「がんばりたいと思います」に抵抗はありません。「遠隔化」が謙虚さの表現につながっているのでは? というのが今の私の直観。

こんな連体修飾

http://content.yieldmanager.edgesuite.net/atoms/65/cf/82/54/65cf82547bdcfa23f8a600e2b6fcd901.gif

ずっと気になっていたのでちょっとぐぐる先生に相談してみた

こんな感じ。http://carty.k-arts.net/?eid=197getだと、玉手箱を開けた浦島太郎さんの感じなのだけど。あるいは、ふと気がついて愕然、という感じ。

canはやっぱりまだよく分からない。

この歌に出てくるcan、というかcould、いまだによく分からないのです。http://www.youtube.com/watch?v=QPtGuSVO9eAAlready I'm so lonesome I could die.私にとっては30年以上前からの謎。

こんな結果目的語があるのですか。

http://twitter.com/sshhiinnoo/status/273681297627549696「リンゴいっこで、4匹のうさぎが剥けます」

「ランチ」とか「ランチタイム」とか。

今月の上旬に慶應大学に行ったときに大学のそばの複数の店で見かけておもしろいなあと思ったのが、「夜もランチやってます」とか「ランチタイム17時まで」とかいった表現。そしてこの前泊まった福岡市のホテルのレストランには、「よるランチ」というものも…

条件/譲歩のifと譲歩のeven ifについて

このところ、実はifとeven ifのことで頭が一杯の鴨です、こんにちは! ちょっとしたきっかけで意味論の授業で取り上げることにして教材をつくりはじめたら、ドツボにはまってしまいました。even ifは意味的に非常にキャラが濃い表現で、先行研究さんで取り上…

「主客合一」のパラドクス

「主客合一」という言葉は、実はこれ自体、「主」と「客」が(もともと)別であるという概念構造にもとづいて成立している表現なのですよね。

「一円玉より薄い」の解釈

遅ればせながら、リンク。http://rocketnews24.com/2012/09/19/249535/

8月のオープンキャンパスのときの模擬授業

内容をまとめてくださった方がいらしたので、紹介させていただきます。http://togetter.com/li/354342どうもありがとうございました。

日本心理学会ワークショップに参加します。

以前書いた認知言語学会の前に、日本大学で開かれる日本心理学会のワークショップに話題提供者として参加します。9月15日 15:00-17:00 日本大学 桜上水キャンパス 3309教室 + 言葉は環境とともにある―言語への生態学的アプローチの展開―http://www.wdc-jp.b…

本日の正しい日本語講座

http://blog.livedoor.jp/hardcace/archives/51446355.html

アタックチャ〜ンス

司会の児玉清さんが番組中で発する言葉: 「白の方8番に入りたい」この「たい」は…

ジャイアン

http://kyoko-np.net/2010051301.html「いつおれが返さないと言った?永久に借りておくだけだぞ!」をネタにして何か話が作れないか考えているのですが…

のたいたん

「筍のたいたん」とか「水菜のたいたん」とか。関係節が入って準体助詞「の」がヘッドになるようなごっついNPが、お品書きに載ったりしてしまうような料理の名前として使われるのが、まんぞう君としてはすごいことだと思ってしまうわけです。

言語学(者)に対する社会の期待

言語学(者)に対して社会が期待することとして、最初に思いつくのは「外国語教育に役立つことをやれ!」ということだと思うのですが、実は、私たちに対して社会が期待することとして、すごくワカリヤスイのがもう一つあると私は考えています。それは、「街…

本日の気になる表現

「聞えよがしに言う」何が気になるかはしばらく内緒です。なんて言ってるうちに自分でも忘れてしまったりして。

とある意味拡張・変化

みんな気が付いているけどあまりに当たり前すぎてだれも言わない(?)最近の意味変化「つぶやく」って語の意味、確実に変化していますよね。

「キレる」の起源

とある本を見ていて思いだしたので、忘れないうちにメモ。「キレる」、つまり、怒りのレベルが突然上昇して、他者から見れば正常でないレベルまで達し、それが望ましくない発言や行動として現れること、つまり、怒りのあまり衝動的に暴力的な発言や行動に至…