「うなづき」の意味


次の論法は正しいでしょうか。


仮想の議論その1
私はその人に一生懸命説明した。その人はいかにも納得したという表情で自信ありげにうなづき、そして「ありがとうございました」と言った。私は、「この人は私の言いたいことを理解してくれたのだな」と思った。後日、その人からレポートが提出された。そのレポートから分かったことは、その人が私の言いたいことを全く理解していなかったということだった。つまり、うなづきという行為は、「理解した」という意味ではない! ということだ。


それでは、次の論法は正しいでしょうか。


仮想の議論その2
私はその人に一生懸命説明した。その人はいかにも納得したという表情で自信ありげに「分かりました」と言い、そして「ありがとうございました」と言った。私は、「この人は私の言いたいことを理解してくれたのだな」と思った。後日、その人からレポートが提出された。そのレポートから分かったことは、その人が私の言いたいことを全く理解していなかったということだった。つまり、「分かりました」という発話は、「理解した」という意味ではない! ということだ。


「仮想の議論その2」は、「仮想の議論その1」の「うなづきという行為」を「「分かりました」という発話」にお置き換えただけです。そして、「仮想の議論その1」は、実際に見かけるタイプのものです。