2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「朝鮮語」「韓国語」「コリア語」「ハングル語」をめぐる謎

基本的に私は上の4つのうちのどれでもいいじゃん、という考え方なのです。つまり「朝鮮語」「韓国語」「コリア語」だけじゃなくて「ハングル語」でもいいんじゃないの? という立場。「ハングル」は文字の名前であって言語の名前じゃないからダメ、というま…

昨日の一部のゲリラ試訳

事物を見た人は知っていることを言葉にすることができ、それによって自分の知っていることを他者に伝えることが可能になる。ただし私の仮説は、世界について言葉で語ることが可能になるには、それに先立って世界について知っていなければならない、というも…

「意識」

上で言ってるawarenessは、ゴキブリにもawarenessはあるけどconsciousnessはどうかな、という感じのawarenessだと思うのです。でもawarenessを日本語で「意識」とするとconsciousnessとごっちゃにして解釈されそうなのでうれしくないのでした。

Gibsonが言語について語っているところから…

たまたま大学院の授業で読んだ文献にGibson 1979からの引用があったので原文を確認したところ、次のような個所が見つかりました。いま私が書いているとある原稿で言っていることといろいろと重なるところがあって興味深いです。というか昔読んだときにはここ…

関西言語学会

3月まで大学院に在籍して私が指導教員をしていた人が、6月に同志社大学で開かれる関西言語学会で発表することになりました。6月9日の日曜日とのことです。depression (気持ちの落ち込み) についてのメタファーについての発表です。概念メタファー論の基…

いろいろと考えて出した今の私の結論

ろうそく問題は機能的固着だけの問題ではない! 機能的固着も少しは関係しているかもしれないけど、それよりもっと大きな問題がある。いちばん大きな問題は、あの課題のオリジナルな提示の仕方では、箱が課題に直接関係している(relevantである)ことに注意が…