2010-01-01から1年間の記事一覧

be going to

David CrystalのDVDでお勉強をしていたら、じぶん的に興味あるbe going toの使用例が出てきたので、ここにはっておきます。引用部分の一番最後です。ちなみに話は、危機言語のrevitalizationについて。To revitalize a language, you need to do it from the…

私の話す言葉

私の言語形成は以下の通り。○ 親はともに九州出身である。一方は高卒後上京、他方は20代前半で埼玉に移住。 ○ 私は埼玉出身。育ったのは町はずれの新興住宅街。近所に現地語のネイティブは皆無。 ○ 幼稚園のことはよく覚えていない。 ○ 小学校の前半は、旧市…

もうすぐ卒業式

前任校から私の授業を受けた学生が原則いなくなるということですか。時がたつのは速いなあ。

as it happens

as it happensを「そう言えば」と訳せる例があるに違いないとかねがね思っているのですが、実際に「訳した」例は見つかっていません。OALDの次の意味記述の最後のところ、something connected to what somebody else has just saidというのは「そう言えば」…

これですこれ

http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/storage/1223250550.html#729http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3974/1223250550/729 http://d.hatena.ne.jp/shunpei/20100306#p1http://d.hatena.ne.jp/shunpei/20090526#p1

論文は批判的に読もうとしてはいけない

論文は批判的に読もうとしてはいけない、ということを最近つくづく感じる鴨です。こんにちは。批判的に読もうと心掛けている人の読み方を見ていると、その「批判」というのは、だいたいの場合、次の3つのパターンのどれかで終わることが多いような気がしま…

英語の授業と正統的周辺参加?

http://plaza.taishukan.co.jp/shop/product/detail/21104

Google検索

正規表現を使えるようにしてくれたらうれしいのに。

オタクの意味論?

もう20年くらい前の大学院生の頃、同級生が「自分は平安時代オタク」というのを聞いてそこはかとない違和感を覚えた鴨です。おはようございます。そのときはその違和感の原因を特定できなかったのですが、さっきふと思い出して、そして納得できる説明が見つ…

ゼミ顔合わせ会

和やかな雰囲気のうちに終了しました。

停止したエスカレーター

ず〜っと昔、止まったエスカレータを歩いて登る時の奇妙な感覚をこの日記に書いたことがある鴨です。こんにちは。世の中には、それについて本気で研究している人がいる模様。http://staff.aist.go.jp/masayoshi-nagai/index_pp2.html実にすばらしい。http://…

コミュニカティブな文法

いえ別に「実用」を狙った「使える」英文法の本とかとは関係なく。 共同注意概論改訂中。一語文とか現象描写文とかは「情意」を伝えることができるわけですが、この「情意」というのは、もともとは言語形式にはりついた、しにふぃえとしての意味ではなく、共…

結局ただのアフォーダンス

つぎの研究なのですが。http://www.eurekalert.org/pub_releases/2010-01/cmu-cms011210.phpそしてもとの論文もちらっとだけ見てみたのですが。なんか名詞の選択が偏っている気がする。この研究で取り上げられている名詞は、「人間がその指示対象となるモノ…

これってsimulation semantics?

論文の紹介記事: http://www.psychologicalscience.org/media/releases/2010/kelly.cfmアブストラクト: http://pss.sagepub.com/content/early/2009/12/21/0956797609357327.abstract本文 pdf : http://pss.sagepub.com/content/early/2009/12/21/0956797609…

絶対指示枠と相対指示枠

http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-12/cp-its120909.phphttp://d.hatena.ne.jp/shunpei/20090609#p1 http://d.hatena.ne.jp/shunpei/20090728#p1

ネタメモ

大学を卒業する意味とか、USBフラッシュメモリの怖さとか。そのうち書きます。

ちょっと前に見かけた、勇気が出る言葉(?)

2〜3週間前に店頭とかテレビのコマーシャルとかで見かけた言葉なのですが、今頃になって思い出して、ちょっと幸せな気分になっています。今年の汚れ、今年のうちに!まだまだ時間はたっぷりありますですよ。