雑記

共同注意と間主観性的な人

この人の研究ってどんな感じなのかしらん?http://garriyshteynberg.com/

29日朝の不思議現象

+ 朝方のまだ暗い時間、上の階から どん!どん!どん!どん! という音が聞こえて目が覚めたのです。「うるさいなあ。寝てられないじゃないか」という感じで。そして気がつくと、私の布団の中に何かいて、私に覆いかぶさるようになっているんです。そいつが…

この人たちが芭蕉のあの句を誤解してるかもしれないなんてことは、実はどうでもいいことなんです。

まずはこの人たちがどう解釈しているのかを明らかにして、その解釈にひとまず乗っかったうえで、考えるのです。http://benjamins.com/#catalog/journals/etc.5.2.01swe/detailsこの人たちの言っていることが概念メタファー論に対してどういう意味合いを持つ…

最近の公務員批判に思うこと

公務員の駆け込み退職が批判を浴びる今日この頃、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。さて、周囲を見渡しますに、最近の公務員批判に敏感かつ的確に反応して行動パターンを変化させているように見えるものがひとつあります。それはまことに…

埼玉県の教員退職問題

許しがたいですな(←どっちが?)神戸で暮らす埼玉出身の私ですが、前任校からこちらに移ってくるとき、当初は「10月1日から」という話でした。なので今回の問題、その意味でも他人ごとではありません。# 実際にはあ〜してこ〜して最終的に3月末の退職・異…

ヒトの居場所

ふと思い出したこと。黒板の左端に「オランウータン」と書いて、右端に「チンパンジー」と書いて、間に「ゴリラ」と「ボノボ」を書いて、「さあ、生物の系統的には、人間は オランウータン と チンパンジー の間のどこに入るでしょう」と聞く、というイタズ…

むかし、「アウトオブ眼中」という言葉がありまして…

○: 「あんた□□のことなんてどうでもいいと思ってるんでしょう!」▲: 「違うよそんなことないよ」こういう場合、たしかに▲は□□をどうでもいいと思っているわけではないだろうと思います。ただ、「端的に無視」しているだけなのだろうと思います。▲にとって□□…

届いたばかりの某ジャーナルの、数少ない意味論関係の論文

電車の中で読んでみたのでした。前半が事実の記述で、後半が説明、というか、定式化。時間の関係で前半だけ読みました。うむむ。このデータからこの一般化は導かれないはずなのですが。いまCOCA先生にお伺いを立ててみたら、やはり反例がありました。Google…

駅の公衆電話とか伝言版とかの謎

関連があるようなないような話。昔駅にあって、でも今ではすっかり姿を消してしまった、公衆電話とか伝言版とかは、2013年の私たちにとっては「欠如」なのでしょうか「端的な無」なのでしょうか。今の子どもたちのように、生まれてから一度も見たことがない…

『俺ら東京さ行ぐだ』の謎

以前、「端的な無」と「欠如」について書いたことがあります。それとの関連で少し書いておきたいことがあります。http://d.hatena.ne.jp/shunpei/20121030#p1http://d.hatena.ne.jp/shunpei/20121031#p1吉幾三の有名な歌で、『俺ら東京さ行ぐだ』というのが…

「分からないことがあったら、質問してもらえばいい」のか?

もう何年も教務関係の仕事はしていないのですが、むかし「教務委員」という委員になっていたとき、仕事の一つが年度替わりに行われる非常勤講師の先生との顔合わせ会の企画でした。今の大学でも、前任校でも、毎年行われている行事です。これ、どういうふう…

「同じか、違うか」を問うことの意味

「あなたは中間構文と連結的知覚動詞構文が同じ構文だって言ってるけど、実際には○○な違いや△△な違いがあるじゃないですかっ!」 と言われることが、というか、そのような趣旨のことを言われることが、たまにあるのですが… それでは、こんなのはどうでしょう…

「豪華メンバー」をめぐる反省と展望

限られた時間枠に「豪華メンバー」をたくさん押し込んで、ひとり当たりの持ち時間は極少で、途中で誰かが延長して最後の人にしわ寄せが行き、うまくいってもディスカッションの時間はほとんどとれない、そういう企画に私は魅力は感じないのよねん。某企画は…

どちらにすればいいの? どうすればいいの?

3月29日と3月30日って…

謎の広告

Googleの書籍検索で``did not 何たら''という英語の語列を検索したところ、右の方に「Didもアマゾン」という広告が出ました。謎。

phobia

phobia: A phobia is a very strong irrational fear or hatred of something. (COBUILD)「恐怖」(fear)と「嫌悪」(hatred)は別物だと思うのですが、これが一つにまとめられるのは「回避行動を引き起こす」というところから来ているのかしらん?

「〜したいと思います」

この記事。http://www.webdoku.jp/tsushin/2013/01/05/230000.html私は「がんばりたいと思います」に抵抗はありません。「遠隔化」が謙虚さの表現につながっているのでは? というのが今の私の直観。

べえべえ言葉を愛するあづまびとの私としては見逃せない研究

http://hdl.handle.net/2261/52750夏に会ったときにゆうてはったあの論文やね。(←え?)

もちろん

現実世界に行為者がいるからと言って、その行為を指示対象とする言語表現の意味構造に動作主があるとは一概には言えません。でも、このページを見たらきっと、そんなことどうでもいい! って気持ちになると思うんです。それくらいインパクトすごいです。http…

こんな連体修飾

http://content.yieldmanager.edgesuite.net/atoms/65/cf/82/54/65cf82547bdcfa23f8a600e2b6fcd901.gif

ずっと気になっていたのでちょっとぐぐる先生に相談してみた

こんな感じ。http://carty.k-arts.net/?eid=197getだと、玉手箱を開けた浦島太郎さんの感じなのだけど。あるいは、ふと気がついて愕然、という感じ。

可能性を感じる人

そしてこれは多分今まで書いてないこと。 大学院に進学したいなあと思っている(気配のある)学部生に対して教員がどういう見方をするか、ということなのですが、これについては、評価「する」側の教員が、2つのタイプに分かれる気がするのです。 + ◎ タイ…

大学院での授業の受け方

ずっと前に別のところに書いたかもしれませんが、ここにもメモしておきます。 ここで想定している授業のスタイルは、私自身が院生として大学院で受けた授業の一つで行われていたものです。学術雑誌に掲載された論文を題材として、学生がその内容を紹介し、担…

説明項と被説明項

一部ではよく知られていることですが、ジュンク堂にはマモノが棲んでいます。昨日も、買うつもりのなかった次の本を思わず衝動買いしてしまいました。http://www.kagakudojin.co.jp/book/b103239.html本全体のコメントはいつか気が向いたら書くとして、昨日…

行間は読まない。できるだけ。

私、論文とか学会発表のアブストラクトとかを読むときには、できるだけ行間を読まないように努力しています。そう書くと、「行間を読まないと深い理解ができないのでは?」と思われる人がいるかもしれません。それはきっと、「行間を読む」ということについ…

canはやっぱりまだよく分からない。

この歌に出てくるcan、というかcould、いまだによく分からないのです。http://www.youtube.com/watch?v=QPtGuSVO9eAAlready I'm so lonesome I could die.私にとっては30年以上前からの謎。

英語の教員だったら同じことを思ってる人多いと思う。

twitterでも既出だし、私自身も昔からいろんなところに書いてるのだけど…この時期、ロマンチックな雰囲気をかもし出す意図で、``Last Christmas''を流すのはいかがなものかと思います。あれはとっても悲しい歌なので。

市河賞の件、先ほど某氏のツイートで知りましたので…

http://www.let.hokudai.ac.jp/info/2012/12/post-437.php土曜日に某学会の某委員会でお目にかかったのでご挨拶申し上げたのですが、このお話はできませんでした。この賞のこと、語学教育研究所のサイトでもっと宣伝してもいいのではないかしらん、って、前…

本日のリンク2件

あなたの隣のニセ科学(片瀬久美子) http://www.skeptics.jp/足湯のつぶやきBOT http://twitter.com/AshiyuBot

学会参加とか

そして2日の日曜日は某学会の2日目に参加しました。自分の研究に関連するテーマの発表が3つ、同じ時間帯に重なってどうしようか迷ったのですが、結局「実際発表を聞かなくても配布資料を見れば内容が分かって、「よい発表だ」ということも大体分かる」と…